2/21初心者向けアメブロカスタマイズセミナー開催します
初心者向けアメブロカスタマイズセミナー
〜あなたの思いを拡げたい、共感できる仲間を増やしたい あなたへ〜
【こんな方にオススメです】
・コーチ、コンサル、セラピスト、ヒーラーさんなど個人
・自分のライフワーク(ビジネス、趣味)をたくさんの人
・既にアメブロを始めているけれど、カスタマイズの方法
・一緒に応援し合って、進んでいく仲間を見つけたい
セミナー講師をつとめる根本裕加です。
私がブログで発信を始めてから4年余りになります。
ブログを始めた頃は、
自分の中の発信したいものは「コレ」なんだけど、
「コレ」をうまく言葉に表せなかったり、
読者に伝わりにくかったりしました。
的の中心からちょっとずれていると感じていても、
的の中心がどこにあるか見えていない状態でした。
発信を続けていく中で、
何度もブログタイトルやヘッダー画像、色、メニューなど
次第に、自分の発信することが読者に最も伝わりやすい形
(今までで10回以上ブログのデザインを変えています。
現在は、おかげさまでブログの読者は500名以上、
にほんブログ村ランキングではジャンル別7位以内(20
ブログでセミナー開催などの告知をして、集客も順調です
ブログは一回作って終わりではなく、育てていくものと実
それを、都度業者に頼むより、自分でできるようになった
パソコンでメールやネットを操作できる方なら、誰でもで
【内容】
・アメブロのヘッダー画像をカスタマイズする
・メニューバーを設置する
・ブログの背景色を変える
・質疑応答
【受講特典】
・すぐに使えるブログヘッダー画像20種類をプレゼント
・カスタマイズの復習が簡単にできる根本裕加のレクチャ
・アフターフォローとお互いのビジネス&ライフワークを
【過去の受講者のアメブロカスタマイズの例】
浅倉 美弥様
http://ameblo.jp/
山崎くみこ様
http://ameblo.jp/
(パソコンからご覧ください)
【講師プロフィール】
根本裕加(Yuuka)
Webデザイナー&セミナー講師
静岡県生まれ。
大学卒業後、絵が好き!という想いで老舗画廊に就職。
社長秘書業務に携わり、美的センスを磨く。
画廊を退職後、根本雅崇と結婚。
その後、好きな絵と得意なパソコンスキルが活かせるので
以降、Webデザイナーとして活動中。
デザイン以外では、夫と幸せなパートナーシップを築くこ
【制作実績】
クリエイトブックス代表 岡山泰士様 ブログ
http://ameblo.jp/
ライフワーク起業コンサルタント 三中みつる様 ブログ
http://ameblo.jp/
夢HUG様 ブログ
http://ameblo.jp/yumehug/
ワイズスタジオ建築設計事務所様 ホームページ
http://ysstudio.jp/
ホーム・オーガナイザー吉島智美様 ホームページ
http://
NPO法人日本プロフェッショナル・オーガナイザー協会
http://japo-npo.net/
ヨガスタジオ マヒナマイン様 ホームページ
http://
幸せに生きるためのパートナーシップの築き方(根本雅崇
http://ameblo.jp/
等々
【価格】 ライフワーク応援価格 6,000円※(税込)
※ 3/
(SEOや、記事の書き方のコツ等を伝える)今回の続き
今回ご参加の方は、そのセミナーに2,000円引きでご
【お支払方法】
お申し込みから1週間以内に指定銀行口座にお振込くださ
(お振込口座は、お申し込みの方にメールにてお知らせい
【お申し込み方法】
(正式お申し込みは以下URLのフォームからお願いいた
https://
【受講条件】
・パソコンで、メール送受信やインターネット閲覧の操作
・アメブロのアカウントを取得している、または、受講日
(アカウント取得のURL)http://www.ameba.jp/
・当日WiFi接続可能なノートパソコンをご持参できる
【運営、企画】内山龍一(http://ameblo.jp/
新卒の社会人から、数々のプロジェクトを立ち上げ、外資
外資系企業の日本支社長へ。平社員、管理職、経営者、そ
5000人、500社以上の関わりから、人と人、人とモ
現在、ゲートナビゲータとして、企業、個人がより喜びに
【スペシャルサポート】根本雅崇
iPhoneアプリクリエイター&起業家向けITコンサ
大手IT企業にて10年間ITコンサルティング~システ
現在は2人で幸せなパートナーシップを築くためのパート
2016.01.27 | コラム
ホームページを作る前にしておきたい3つのこと
デザイナー&ディレクターの根本裕加です。
「とりあえずホームページ、作っておこう!」
と何となく作り始めるより、
つぎの3つのことを事前にやっておくと、
ぐっと理想のお客様を引き寄せるサイトになります。
- 1.あなたの商品・サービスが欲しいのはどんな人?
- 2.あなたの商品・サービスは、何の役立つ?
- 3.ホームページの目的は?
ひとつずつ詳しく見ていきますね。
1.あなたの商品・サービスが欲しいのはどんな人?
あなたの商品・サービスが欲しいのは、
- どんなことに興味・感心がある人?
- どんな価値観を持っている人?
- どんな悩みを持っている人?
でしょうか??
今まであなたの商品・サービスを買ったお客様のなかで、
すごく喜んでくれた人や、素晴らしかったなぁと思う人を思い浮かべてみてください。
その人のことを、なるべく具体的に書き出してみてください。
例えば、私たちの場合。
どんなことに興味・感心がある人?
情熱をもって事業をしていて、
自分の商品・サービスをもっと多くの人に知ってもらいたい、多くの人に買ってもらいたいと思っている人。
どんな価値観を持っている人?
価格が安いことよりも、きめ細やかなサービスや、効果的なデザインを重視している。
どんな悩みを持っている人?
どうしたら、効果的な宣伝・集客ができるか分からない。
デザインに関する専門スキルがない。
・・・・といった具合です。
2.あなたの商品・サービスは、何の役立つ?
【1】で明らかになった「あなたの理想のお客様」。この人に名前をつけてみましょう。
今リピーターになってくださっている実際の名前でもOKです。
例えば「赤丸桃子さん♪」と呼んで、その人のことをありありとイメージしてみてください。
顧客が会社であっても同じです。担当窓口となってくれる人を理想のお客様としてイメージしましょう。
その人に対して、あなたの商品・サービスは何ができるでしょうか?もしくは何を達成するのに役に立つでしょうか?
小難しくて堅い言葉じゃなく、
その人に語りかけるように「話し言葉」で書いてみましょう。
3.ホームページの目的は?
ホームページをみて「理想のお客様」にどんなアクションをしてもらいたいですか?
例えば、
- メールマガジンの登録
- 資料請求の申込
- 体験クラスへの申込
- 具体的な依頼や問い合わせ
- 商品の購入
などなど。
「あれもこれも」とつい欲張ってしまいがちですが、
優先順位をつけて、第一の目的をしぼってみてください。
この3つのことをふまえてホームページを作ると、
ただ何となく自分の好みのデザインで作るのとは違って
「理想のお客様を引き寄せる」ホームページになります。
ホームページを作るときだけでなく、
iPhoneアプリやリーフレット、ポスター、名刺などを作るのにも役に立ちます♪
ぜひ試してみてくださいね(^^)
デザイナー&ディレクター
根本裕加
2014.03.20 | コラム